こんにちは、0歳&2歳児育児ブロガーのリオ(@Rio_reach)です。
帝王切開の後って傷が痛くてホントつらいですよね。
少し傷が良くなってきたかなと思ったら、動けないことによる腰痛まで発生したりと、世のママの5人に1人が帝王切開で出産しているとは思えないくらいのつらさです。
実は私も2回帝王切開し、初めての帝王切開は傷や腰の痛みに苦しみ、うまく眠ることができずに高熱を出して入院が延長になる始末でした。
そこで、2回目は反省を生かして対策をしたところ、初めての帝王切開よりも多少痛みを和らげることができました。
この記事では、2回の帝王切開の経験から、帝王切開の後の痛みを和らげるマインドや対策をシェアします。
もし、あなたが今、帝王切開後の痛みに苦しんでいのであれば、ぜひ記事の内容を実践して少しでも痛みを和らげましょう。
パッと読むための目次
術後当日から翌日 傷の痛み対策
術後当日から翌日はとにかく傷が痛いです。
この項では、傷の痛みを少しでも和らげる対策をご紹介します。
痛み止めはどんどん使う
痛み止めはどんどん飲みましょう。
日本人の美学に我慢があるせいか、「痛み止め=悪」であると真面目な人ほど思いがちです。
しかし、よく考えてください。その意見に科学的な根拠ってないですよね?
これから赤ちゃんのお世話でハードになります。
痛み止めを飲んで、少しでも睡眠を取れるなら取って、身体を回復させた方が理にかなっていると思いませんか?
実際に、私の産院でも痛み止めはどんどん飲みましょう、との見解でした。
痛み止めを飲むことに罪悪感を感じる必要は全くありません。
今、あなたがすべきことは、なるべく早く体力を回復させることです。
と思っていても、痛くて眠れないのであれば、その痛みは和らげるべき、つまり、痛み止めを飲むべきです。
助産師さんの中には、痛み止めをよしとしない人もいます。
しかし、赤ちゃんのお世話をするため、周りの顔色を伺っているヒマはないはずです。
堂々と痛み止めを飲みましょう。
電動ベッドを活用してラクな寝方を探す
仰向けだけではなく、自分にとってラクな寝方を探しましょう。
- 電動ベッドのリクライニングを利用して角度を調整する
- ヒザを曲げてみる
- 横向きになってみる(腹筋を使うと痛いので、手でベッドの柵を握って手の力で横になる)
など。
私の場合、電動ベッドの上半身を少し起こして、ヒザを曲げた姿勢が一番ラクで、お腹の傷の痛みが少し和らぎました。
自分にとってのラクな姿勢を見つけましょう。
とにかく気を紛らわせる
痛み止めを飲んでも、残念ながら完全には痛みはなくなりません。
ですので、ある程度痛みが治ってきたら、痛みから気をそらせるために別のことに脳のリソースを使い、気を紛らわせましょう。
おすすめはオーディオブックです。
オーディオブックとは、耳から聴く本のこと。
本の内容をプロのナレーターが読み上げてくれるサービスです。
今までは気を紛らわせようと思ったら、テレビや音楽が主流でした。
しかし、テレビは目に入る刺激が強く、眠気を妨げます。
音楽は傷を紛らわせるほど気が紛れません。
それに比べて、オーディオブックは、傷を紛らわせるのにちょうど良い刺激なのです。
授業中に眠くなって寝てしまった、絵本を母親に読んでもらいながら寝てしまったという経験は誰もがお持ちだと思います。
オーディオブックはそんな感じで、脳にちょっと刺激を与えて傷の痛みを紛らわせつつ、眠気を誘ってくれます。
オーディオブックはそんなちょうど良いコンテンツなのです。
オーディオブックのサービスは、
の2強です。
audiobook.jpは聴き放題プランが初月無料。
Audibleも30日間無料体験ができます。
Audibleは聴き放題プランはありませんが、無料体験中に最初の1冊をどれでも無料で聴くことができ、かつ、Audible Stationと呼ばれるラジオコンテンツが追加料金なしで楽しめます。
両サービスとも無料期間中に解約すればお金は発生しません。
リスクはゼロですので、ぜひこの機会に楽しんじゃいましょう。
術後2日目 腰痛対策
術後当日は傷の痛みが強いですが、時間が経つにつれて良くなります。
それに反するように痛くなるのが腰です。
術後翌日からは、傷よりも腰が痛くなったりします。
というのも、同じ姿勢でベッドにいると人間腰が痛くなるのです。
そこで、術後翌日から、体勢を少しずつ変える努力をしましょう。
次の項からは、体勢を変えるのに役立つアイテムやコツを解説していきます。
円座クッションを使う
もし、病室に円座クッションがある場合、中心に腰の痛いところを持ってくると、直接痛いところがベットに当たらなくてすむのでラクです。
円座クッションがない場合は、柔らかめのクッションや少し薄めのクッションを腰に当ててあげて代用しましょう。
仰向けだけではなく、横向きの体勢になる
横向きになれれば、腰の痛み部分がベッドに当たらないため、かなり体勢がラクになります。
この時、なるべくお腹に力を入れないようにするのがポイントです。
ベッドの柵につかまりながら、腕の力を利用して横向きになりましょう。
私の場合、お腹の傷は均等に痛いわけではなく、右の部分が痛かったです。
左には多少、力を入れても大丈夫だったので、身体の左を下にした状態にするのがラクでした。
横向きの姿勢は傷は痛いですが、体勢を変えることで腰がかなりラクになりますし、立つ準備運動にもなります。
少しずつチャレンジしてみましょう。
早い段階で立つ
帝王切開術後は、助産師さんに
むしろ無理して動くと傷が開いちゃったりしないの?
と思うかもしれません。
しかし、私の2回の経験でも動いた方が回復が早かったと感じています。
人間って動くように身体の機能ができているせいか、むしろ動いた方が全体的な調子が良くなるんです。
動いた方が回復が早くなるだけではなく、後陣痛の解消や合併症の予防になるそうです。
参考:ハートライフ病院で ハートフルなお産 帝王切開後は早期離床が大事
早く立たないと後陣痛がひどくなってしまうのはかなりキツイです。
傷が痛くて立つのはつらいとは思いますが、後の方がもっとつらくなると意識して、頑張ってみましょう。
帝王切開後の歩くコツについては、下記の記事で記載しています。
まとめ
この記事では、帝王切開後の痛みの対策についてお伝えさせていただきました。
帝王切開の術後は、いかに寝て体力を回復させるかです。
完全には痛みを取ることはできなくても、少しでも和らぐ参考になれば嬉しいです。
ブログの更新はTwitterにてお知らせしておりますので、興味がある方はぜひフォローしていただければ嬉しいです!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
↓本ブログで紹介したオーディオブックサービスはこちら
>> Audible公式ページ