こんにちは、Rioです。
保活。
それは、保育所に入るための活動。
情報を集め、保育所にアポを取り、見学に行く。
入園を希望するも、入園できなかったりする。
巷では、「就職活動のよう」とも揶揄されるこの活動。
「保活疲れた、辛い」「保育所落ちた、日本死ね」なんて言葉も出回るほど、保育所に入るのは大変と言われています。
当時、何も知らなかった私は保活に対して、不安いっぱいでした。
現在、季節外れの保活真っ最中の私なのですが、保活をやっていてわかったことや、いつから始めるべきだったのかなど、保活を実際にやってからこそ、わかる情報が出てきました。
この記事では、そんな私の経験を元に、保活のやり方について、記載していきたいと思います。
保活はいつから始めるべきか?については、以下の記事に詳細に記載していますので、合わせてご参照下さい。
パッと読むための目次
そもそも保活とは?
そもそも保活って何かと言うと、保育所に入れるための活動です。情報を集めたり、保育所に見学に行ったり、保育所の利用申請に必要な書類を集めたりします。
よく聞く「認可」と「認可外(無認可)」って何?
保活をする前に、認可保育所と認可外保育所の違いだけはマスターしておく必要があります。
認可保育所とは?
認可、つまり認可保育所は自治体の一定の基準を満たしている保育所です(例えば、0歳児クラスは3人に1人保育士が付く、など)。自治体の基準を満たしているので、保育の質は自治体のお墨付き。比較的安心して大切な子供を預けることができる、と言ってよいでしょう。
認可保育所は、入園できるかどうかや、保育料を自治体で管理しています。そのため、入園申請は市役所で行います。
なお、認可保育所は全て公立の保育所というわけではなく、私立の保育所もあります。
ちなみに、船橋市では、保育所ではなく、小規模保育事業所と家庭的保育事業者というのもあります。小規模保育事業所は0から2歳児を預かってくれる施設で、定員は6〜19名と少なめ。家庭的保育事業者は、市が認可した保育者のこと。主に、自宅で預かってくれるので、家庭に近い環境で保育してくれます。小規模保育事業所も、家庭的保育事業者も、2歳児クラスを卒園したら、別の保育所やこども園に行く必要があります。近いからといって、小規模保育事業所を選んだけれども、提携している幼稚園が遠い、なんてことも起こり得るので、少し注意が必要です。
認可外保育所とは?
認可外、つまり認可外保育所はその名の通り、自治体により、認可されていない保育所です。ただし、認可外保育所が認可保育所より劣っているのかというとそういうことではありません。英語教育など、認可の枠に当てはまらない特殊な教育をしてくれたりするセレブな認可外保育所や、時間制で預かってくれる保育所、24時間保育してくれる保育所なども認可外の保育所です。
また、認可外であっても、自治体の一定の基準を満たした保育所を「認証保育所」として一定の質の担保が認証されている保育所もあります。認可外保育所の入園申請は市役所ではなく、直接保育所に行います。
保活のやり方
認可保育所、認可外保育所の違いをマスターしたところで、次に保活のやり方について書いていきたいと思います。
ざっくりと言うと、保活のやり方は以下の通りです。
- 入りたい保育所を探す。
- 市役所の保育担当の課に行く。
- 入りたい保育所の見学をする。
- 保育所に入るための申請書を書いたり、集めたりして提出する。
以下、それぞれ見ていきます。
入りたい保育所を探す
保育所の目星をざっくりつけておく
この保育所に入りたい!と思っている保育所がある場合は、その保育所に目星をつけておきましょう(例えば近所にある保育所など)。現段階では、その保育所についての情報を詳しく調べる必要はありません。
そもそもどこに保育所があるのかわからない場合や、ざっくりと調べる時間もない方は、それはそれでOKです(次のステップの市役所の保育所担当に保育所情報を聞けば良いので。)。
市役所の保育所担当の課に行く
絶対に外せないのが、この手順です。保育所担当の部署には保育所入園のパンフレットがあるので、入手していない場合はパンフレットをもらいます。時間に余裕がある場合は、市役所のホームページにパンフレットが置いてある場合があるので、それを事前に読んでおきましょう。その後、保育所担当の部署に直接相談に乗ってもらいます。
兎にも角にも、市役所に行く、もしくは電話して直接聞くことがとっても大切です。
人と話すの苦手だし、市役所で、保育所案内のパンフレットだけもらえばいいや、などと手を抜いてはいけません。保育所担当と直接会話をした方が貴重な情報をもらえる機会が増えます。
保育所に空きがあるかどうかの情報って、市役所が握っているんです。
かつ、保育所の情報は積極的に開示しているわけではなく、聞けば個別に教えてくれると言うスタンスです。
ですので、この市役所に行くと言う手順はとっても重要。
もし、市役所に行くのにハードルが高く感じるようであれば、子育て支援センターや児童ホームの方にまずは相談してみると良いかもしれません。
保育担当に相談に乗ってもらう時に、以下の情報を聴き出しましょう。
- 目星をつけた保育所が認可保育所なのか、認可外保育所なのかはっきりさせておく。また、認可保育所の場合、入りやすいのかどうかなどを聞いてみる。
- 希望する保育所に入れない場合に備えて、第二、第三希望の保育所を探す。自宅の近くや通勤途中にどんな保育所があるのか聞いてみる。一覧表などがあればもらう。
- 認可外も探す場合は、認可外保育所の情報ももらう。一覧表などがあればもらう。
- 0歳クラスで4月入園ではない場合は、保育所の空き情報を聞いておく(効率よく保育所見学するため。)。
- 保育所に入るための自分が保有している点数を聞く。保育所利用調整点数一覧表をもらう。
- 認可保育所に入る場合の、保育料金表をもらう。(保育料は市に収めている税金によって異なる。多くの税金を収めている場合は、認可外に入った方が安いケースもある。)
- 申請書類や申請方法。申請書類はケースバイケースで異なるので、市役所の担当者とすり合わせた方が確実。
- 申請の締め切り日。ちなみに船橋市の場合、毎月25日締め切り、2ヶ月後の1日から入園といった形になる。保育所に入れたい日付から逆算して、申請の締切日をなるべく早く把握するようにしましょう。
- 認可外保育所に入園した場合、保育料の補助は出るかどうか。また、補助が出る場合の条件や申請方法。ちなみに船橋市の場合、認可外保育所への入園は半額補助が出ます。ただし、上限は3万円です。
直接行かなくても、市役所のホームページから、ある程度情報を入手できます。ただ、前述したように、申請書類がケースバイケースだったり、保育所の個別の入りやすさの情報は市役所が握っているので、直接市役所に行く、または電話して聞くことをオススメします。
直接行く場合、子供がいると子供に気を取られてしまい、なかなか話に集中できないため、子供は誰かに預かってもらい、自分1人で行くことをオススメします。
船橋市の場合の保活情報お役立ちリンク
- 船橋市 保保育所利用手続きに関するQ&A(保育所の入所案内や申請書類のダウンロードページリンクなどがあります)
- 保育所入所判定基準早見表
- 認可保育所等の受入れ可能性について(どの保育所にどのくらいの余裕があるのかの速報値を確認できます)
- 認可外保育施設一覧
- 認可外保育施設通園時補助金情報
入りたい保育所の見学をする
市役所で得た情報をもとに、保育所に直接電話をして見学のアポをとります。公立の保育所よりも、私立の保育所を優先して見学しましょう。私立の保育所は保育方針や保育のやり方がかなり違うので、合う合わないがあります。
ぶっちゃけ、Rioは時間節約のため、公立の保育所は見学すらしていません。理由は、一番近くにある公立保育園は倍率が高いので、パートタイムの私は入園の望みが薄いということと、公立はある程度保育方針も市の方針通りの保育をしていると考えられるためです。
保育所見学で確認するポイント
保育方針
「この保育所はどんなことに力を入れているんですか?」と聞いてみましょう。食育だったり、知育だったり、自然教育だったりすると思いますが、保育方針が合う合わないは結構重要だと思います。
1日のスケジュール
お昼寝をどんな感じでさせるか、お散歩はいつするのかなど聞いておくと、いざ保育所に入るとき、家でも保育所のスケジュールにあった生活習慣に徐々にシフトできるので、スムーズに保育所生活がスタートできるかと思います。
追加で必要になる費用や道具
保育所によっては、手作りのタオルを持たせてくれと言われたり、教材や制服を別途購入する必要があるので、事前に確認しておきましょう。ミルクや哺乳瓶は持ち込みなのかどうかも確認しておきましょう。オムツ一枚一枚に記名が必要という保育園もあります。
アレルギーがある場合の対応
まだアレルギーがない場合でも、アレルギー除去食を準備してくれるのかも聞いておきましょう。アレルギー除去食がない場合は、自分でお弁当を持たせる必要になる場合もあります。自分でお弁当…とっても大変。
登園に使おうと思っている交通手段が使えるか
例えば、車で登園しようとしている場合は、駐車場の有無は確認しましょう。ベビーカーや抱っこ紐、自転車での登園の場合は、保育所に置いて置けるかどうかを確認しましょう。
土曜日の保育について
土曜日に利用したいと思っている方は、土曜日は保育所が空いているかを確認しましょう。パンフレットに営業していると書いてあったとしても、実際に土曜日に保育所を利用する方がいない場合は、土曜日は営業しない、もしくは、別の保育所になる、なんてことがあります。
何時から何時まで預けられるのか
朝は何時から、夜は何時まで預けられるのかを確認し、自分の仕事の時間と調整できるのか確認しましょう。
実際の空き状況
特に、年度途中で保育所に入れる場合、実際に空きがない保育所を希望して、貴重な希望枠が埋まってしまうことがあります。「もううちの保育所は入園無理です!」という保育所の場合は、あえて希望を出さないという手があります。逆に、育休延長を狙って、保育所に落ちることを前提にして希望する、といったこともできたり…。
認可外の場合は保育料
認可外の場合、料金体系が特殊であることが多いので、保育料についてもしっかり聞いておきましょう。また、認可外の場合は、実際に希望時期に入園可能かどうかも聞いておきましょう。保育所によっては、予約制度があり、希望する月に優先的に入園させてもらえる保育所もあります。
小規模保育事業所や家庭的保育事業者の場合は提携幼稚園の有無
小規模保育事業所や家庭的保育事業者の場合、2歳児クラスまでしか預かってくれないので、3歳児になると別の保育園、もしくは幼稚園を探す必要が出てきます。この時、提携幼稚園があれば、その幼稚園に優先して入園することができます。提携幼稚園がない場合は、卒園後どのような幼稚園や保育園に入園しているのか卒園後の進路について確認しましょう。
保育所に入るための申請書を書いたり、集めたりして提出する。
保育所見学と並行して、申請書の準備をしましょう。仕事をしている場合は会社に就労証明書を準備してもらう必要があります。会社によっては時間がかかります。入園希望の時期に間に合わない!なんてことにならないように、スケジュールに余裕を持って準備しましょう。
また、認可保育所の保育料は、前年度自治体に支払った税金から算出されます。現在住んでいる自治体に引っ越したばかりの場合、支払った税金情報が現在住んでいる自治体にないため、以前住んでいた自治体から課税証明書を取り寄せる必要がある場合もあります。
申請時は、申請書類の他、母子手帳も忘れずに持っていきましょう(船橋市の場合は母子手帳必須)。また、船橋市の場合になりますが、申請時は申請児童と一緒に行く必要があります。不備がある場合は申請できない場合があります。締め切りにも余裕を持って行きましょう。
ここに記載した申請書類はほんの一例です。自営業の場合や、児童の月齢が6ヶ月に満たない場合、一方の親が不在の場合など、状況により、必要な書類は異なります。必ず、お住いの自治体のホームページや保育申請のパンフレット、自治体職員に確認して申請して下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
なかなか動けない人は、とにかく、市役所に相談に行く!これが一番です!
保活はいかに情報をゲットするかが重要です。で、その情報はネットで検索するのではなく、結局市役所に相談しつつ、市役所や実際に見学に行った保育所で、自分に必要な情報を得て行く方法が効率的だと思います。
この記事が少しでも保活で悩めるママ・パパの参考になれば幸いです。
いつからはじめたらよいのだろう?