こんにちは、2歳児育児ブロガーのリオ(@Rio_reach)です。
2019年10月初旬、「成田市さくらの山公園」に親子で行ってきました。
結論から書くと、大迫力の音を鳴らしながら次から次へとやってくる飛行機と、電車(成田スカイアクセス線)に2歳男児は大興奮でした!
遊具は残念ながらありませんが、階段の上り下りがアスレチックになる2歳男児にとっては十分楽しめるスポットでしたよ!
本記事では、2歳の男児連れの親目線で「成田市さくらの山公園」の感想を書いていきたいと思います。
- 子供と一緒に飛行機を見たい。
- 週末に子供とどこに出かけようか悩んでいる。
そんなママやパパは参考になると思いますので、ぜひこのまま記事を読み進めてみて下さいね!
パッと読むための目次
成田市さくらの山公園のおすすめポイント
ここでは、成田市さくらの山公園のおすすめポイントを5つご紹介します!
- 大迫力の飛行機を次々に見ることができる。
- 飛行機だけではなく、電車も見える。
- 空の駅で軽食や買い物が楽しめる。
- 春には桜も見える(ただし混雑する)。
- 帰りは酒々井プレミアム・アウトレットでショッピングも楽しめる。
順に解説していきます。
大迫力の飛行機を次々に見ることができる
さくらの山公園から成田空港の滑走路を一望でき、飛行機の離陸を間近に見ることができます。
体感ですが、3分に1回くらい次々と飛行機が飛んできます。
成田空港は世界の航空会社の飛行機が発着するので、見ることができる機体の種類も豊富なのが嬉しいです。
そして、何より、飛行機の音の迫力。たまりません。
※動画は音量注意です!
息子は覚えたての日本語を使って、
あお(い飛行機)!
すごーぃ!
と、飛行機観察を楽しんでいました。
飛行機だけではなく、電車も見える
さくらの山公園は、飛行機だけではなくなんと電車も見ることができます!
場所は丘から10メートルほど離れた橋の上。
見下ろすと、橋の下では京成線、京成成田スカイアクセス線を見ることができます。
※動画は音量注意です!
もちろん、見上げれば飛行機が見えます。
電車の観察は金網越しになりますが、それでも子供は、
とはしゃいで、とっても楽しそうでしたよ!
空の駅で軽食や買い物が楽しめる
画像引用:空の駅 さくら館公式ページ
せっかく来たのであれば、お土産が欲しいな…と感じるのが人間です。
成田市さくらの山公園には空の駅が隣接されており、飛行機グッツや成田市の農産物、加工品と行ったお土産を購入することができます。
カレーやソフトクリーム、コロッケといった軽食が食べられるお店もあるので、小腹が空いても安心です。
(ブルーベリーは成田市の特産らしいです。)
春には桜も見える(ただし混雑する)
私たちが行ったのは10月でしたが、公園の名が表す通り、桜が350本植えられており、春には桜と飛行機のコラボが楽しめるようです。
画像引用:成田市さくらの山・空の駅さくら館 - 成田市観光協会
ただし、やはり桜の季節(3月下旬から5月上旬)は混雑するようです。
そもそもさくらの山公園の駐車場はとても広く、さらに臨時駐車場も開設されるようですが、それでも駐車場が空くまで長時間待つこともあるそうです。
帰りは酒々井プレミアム・アウトレットでショッピングも楽しめる
手頃な価格でお得に買い物ができて嬉しいアウトレット。
成田市さくらの山公園から車で15分ほどのところに関東最大級のアウトレット、「酒々井プレミアム・アウトレット」があります。
ポンポネットやメゾピアノ、ミキハウスといった可愛い子供服や、ラルフローレンやユナイテッドアローズといったメンズからレディースまで揃うショップまで、約200のショップでお得な買い物が楽しめます。
ちなみに息子はレゴショップの触って遊べる見本コーナーに夢中でした。
子ども連れにはレゴショップに立ち寄るのおすすめです!
子供が遊べる遊具もあり、買い物に飽きがちな子どもも楽しむことができます。
転んでも痛くないクッション性のある地面になっているのも嬉しいポイントです。
成田市さくらの山公園の詳細
アクセス | 成田ICから車で8分 JR成田駅からバスで15分 京成成田駅よりコミュニティバスで10分 成田空港よりバスで15分 |
---|---|
住所 | 〒286-0121成田市駒井野1338-1 |
設備 | 隣接する空の駅にオムツ交換台付きのお手洗いあり |
まとめ
今回、さくらの山公園に行った目的は、乗り物に興味を持ち出した息子(2歳)に本物の飛行機を感じてもらうことでした。
車・電車・バスといった乗り物は身近で見ることができるのですが、飛行機だけは本物を見せてあげることができなかったのですが、見せることができて大満足です!
乗り物に興味を持ち始めたお子様をお持ちのママやパパはぜひ行ってみて下さいね!
また、本ブログ、船橋ママスタイル研究所は気ままに更新をしています。 ブログの更新はTwitter、インスタ、Facebookでお知らせしていますので、よければフォローをお願いします!
ちょっと遠かったけど、連れてきて良かった!